体の左右差

こんにちは☆戸塚でママヨガレッスンをしていますインストラクターのmakiです(⌒∇⌒)

昨日はスタジオでのレギュラーレッスンの日でした。大雨の足元の悪い中、来てくれたママは体の左右差が気になるとのことでした。

子育てをすると、本当に体の左右差って出やすくなると思います。まず、ママは片手で抱っこをしながら空いた手で作業をすることが多いですよね。多くのママが聞き手を使うために反対の手で抱っこをするのが癖になっていると思います。つまり、毎日片手だけ筋トレしているようなものです!!また、寝る姿勢も、ベビーの方を向いて、腕枕するママもいるし、添い乳するママもいるし、まっすぐ寝ている時間なんてほとんどないのではないでしょうか。昨日のママも仰向けで寝ると、ママはまっすぐ寝ているつもりだけど、体がまがっていて・・・。それで体に不調が出なければそんなに気にしなくてもいいことです。人間みんな左右均等ではないですからね。でも、体がだるいとか、頭痛とか、体の不調が出るなら、ちょっとヨガや日々の生活で治してみるといいと思います。完全には左右均等にはなりません。でも、ちょっとずつバランスのとれた体を目指していきたいですね。

ヨガをするときに、同じポーズでも右側はやわらかいのに左はかたいな・・・と感じることは多々あります。そんな時、かたい方ばかり練習すればいいわけではないんです。左右同じように練習すると、だんだん体のバランスはとれてきます。

日々の生活を子育て中に気にするのはすごく難しいですよね。私も座るときに体が歪みやすい「横座り」はしないと思っていても、ベビーと遊んでいると気づいたら横座りしています。寝るときも腕枕するのできっとまっすぐ寝ていないでしょう。それでも気づいたときに直すだけで、日々の生活にヨガの時間を取り入れるだけで、今のところ体の左右差による不調は感じていません。

日々の生活は子供中心になりがちです。ママの体を気遣う時間、ママヨガで作ってあげましょう♪

戸塚のママヨガ、5月はあと1回です☆


『親子で楽しむ☆スキンシップヨガ』@こまちカフェ

5月30日  12:45~14:30


ママの体メンテナンスに☆

ベビーと一緒にできるので安心ですよ♪


最後までお読みいただきありがとうございます。

よい一日をお過ごしください(⌒∇⌒)

戸塚のママヨガ sunny hug/ママとベビーの幸せ時間☆

ママの笑顔がベビーの笑顔になる♥ 戸塚でママヨガを開催します(⌒∇⌒) ベビーと一緒にヨガして、毎日ハッピーに過ごしましょう☆

0コメント

  • 1000 / 1000