よそはよそ、うちはうち
「よそはよそ、うちはうち」よく小さいときに親に言われたのを思い出します。
そしてその言葉を今自分に大切に言い聞かせています。
最近のパパは「イクメン」であることが当たり前とされるような風潮で、むしろ家事、子育てに参加しないパパは批判されるような状態になっているかと思います。
我が家のパパも子どもは大好きで家事も協力してくれるという気持ちはあるようです。しかし、昔からパパは体力がなく、仕事から帰ってきたらもうぐったり。休日はゆっくり寝て、昼寝もして、じゃないと体力の回復ができないようです。
だから私は早めにパパに戦力外通告を心の中でして(パパに伝えてはいません)なるべく家事育児は私がする。パパには子どもとは楽しく遊べる時だけ遊んでもらおうと思っていました。
でも、仕事が始まったり、引っ越しをしたり、忙しく過ごしているとゆっくり昼寝しているパパに怒りがこみ上げてくることもあります・・・「みんな家事も育児も手伝ってくれるのに、どうしてうちのパパはこんなに体力がないの??」
「手伝って」と言えば手伝ってくれると思います。でも自分で戦力外通告して自分でやると決めたのにそれを崩すのも悔しくてできなくてイライラ・・・「きっとイクメンパパなら自分から何も言わずそっとやってくれるのに・・・」なんて思っていたのですが、そこは「よそはよそ、うちはうち」です。うちは体力のないパパが大黒柱のうち。だから元気なママがやればいいのです。そもそもそんな何も言わずそっとやってくれる素敵なイクメンなんてきっと100人に一人いるくらいじゃないかな?とか思い、うちの一番楽しく過ごせる暮らし方を自分で作っていこうと前向きに考えだしました☆
同じ状況でも考え方ひとつでイライラしたり、前向きになれたり。もし、今の状況にイライラしてしまったら一人で考えずに発散しましょう☆
『親子で楽しむ☆スキンシップヨガ』@こまちカフェ
4月11日・25日 12:45~14:30
ヨガで体スッキリ☆お話して心スッキリ☆
ご予約はSCHOOLからお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
よい一日をお過ごしください(⌒∇⌒)
0コメント