3.11
今日で東日本大震災から8年ですね。
未だ復興が進まず、大変な思いをしている方がたくさんいること、テレビなどの情報でしか知ることはできませんが、一日も早く以前の生活を取り戻せることを祈っています。
わたしは震災当時、大学4年生で幼稚園のボランティアで上野にいました。そしてそのころ住んでいたのは川崎。電車も動かず、ほとんど見知らぬ土地でどうしたらいいのか途方に暮れたのを覚えています。いわゆる、帰宅困難者です。
ただ、その時の私はスポーツ、ランニングもしていた体力に自信を持った女の子。上野から川崎まで標識を頼りに大通りを選んで8時間かけて徒歩で帰りました。あのときは自分一人のことだけ考えれば良かったので何とでもなりました。
しかし今、もし出かけ先の見知らぬ土地でベビーと一緒に震災に遭ったら・・・そう考えるととても怖い気持ちでいっぱいになります。まさか、歩いて帰るなんて抱っこ紐でずっとつながれたベビーは辛いだろうし、私の腰も壊れてしまうし、ホテルもきっととれないし、24時間営業のレストランでもベビー連れじゃご迷惑かかるしベビーは寝られないよね・・・どうしたらいいの??なんて色々と考えてしまいます。
また、自宅で被災したらどうする?備蓄はある?ベビー用品は?
「最低、三日間、できたら七日間自力で暮らせる備蓄を備えましょう」とよく言われますが実際には準備していないわが家。ちゃんと準備しようと改めて思いました。
被災した方々に私は直接何もできないけれど、せめてこのことを忘れずに、その教訓を生かして「もしものことがあったときにちゃんと生き延びること」が今の私にできることだと思います。
そして息子の手が離れ、私が一人で遠出できるようになったら一緒にヨガをして笑顔になってもらえたらいいな(*^o^*)
災害時どうする?どんな準備してる?こんなこともママヨガで話し合いましょう!!
『親子で楽しむ☆スキンシップヨガ』@こまちカフェ
4月11日・25日 12:45~14:30
良いアイディアはみんなでシェア☆
不安も解決☆
情報を共有しましょう♪
ご予約はSCHOOLからお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
良い一日をお過ごしください(*^o^*)
0コメント