夜間断乳までの道のり
一昨日、なぜか夜間授乳がなかった我が子。
一日限定だろうなー、と思っていたら昨日は夜泣きもなく、朝までぐっすり☆
久しぶりによく寝られたわたし。やっぱり睡眠って大事ですね!!昨日は朝からスッキリ目覚めてコンディションばっちり♪一日元気で過ごせました。たくさん寝られるだけでこんなに幸せなんだぁーと再確認しました。
夜間断乳ってできるときはこんなにあっさりできるのかなぁーなんて思っていたら・・・
今日はがっつり夜泣きです。授乳することも考えましたが、トントンすればなんとかウトウトするベビー。せっかく二日断乳できてるんだから!とここで夜間断乳することを決意!!
しかし!!トントンしていれば寝ていますが、トントンをやめて私が寝ようとすると「うえーん」と泣いて起きてしまうんです・・・そして朝まで私はトントンしながらウトウトして朝を迎えました。
6時になった頃、もう朝だからと授乳するとその後我が子はぐっすり。もっと早く授乳していた方がラクだったかな、とも思いましたが、これが夜間断乳への道のりなんですね。
夜間断乳は周りのママに聞くと十人十色。「すぐにできた」「いつの間にか」という人もいれば、「大変だった」「1ヶ月かかった」という人もいます。
これからの夜間断乳が大変だったときに、みんながみんな「すぐできた」と言われてしまうと「自分のやり方まちがってるのかな?」とか「うちの子大丈夫?」と心配になったり、余計なストレスを感じてしまいますよね。
多くの先輩ママの声を聞いて「私だけじゃないんだ」と思えること、育児のペースややり方に正解はなくてそれぞれなんだと思えることは、ママの不安を拭ったり、「うちはこれでいいんだ!」と育児に自信をもって取り組めるキッカケになるかもしれません。
もし、先輩ママの声を聞ける場が近くになかったらママヨガにいらしてください☆
ヨガでママの育児で固まった体をほぐして
ベビーマッサージでベビーの免疫力を上げて
ベビーと一緒に動いてスキンシップをとって
おしゃべりタイムに育児の嬉しいこと・不安なこと全部話してスッキリしちゃいましょう♪
『親子で楽しむ☆スキンシップヨガ』@こまちカフェ(横浜市戸塚)
4月11日・25日 12:45~14:30
ご予約はSCHOOLからからお願いします☆
最後までお読みいただきありがとうございます。
よい一日をお過ごしください(*^o^*)
0コメント