ベビー離れ
インストラクターの仕事に復帰するために、保育園に子どもを預かってもらう必要があります。
保育士をしていたこともあるので、保育園で同じくらいの月齢の友達と遊ぶことで成長する子どもの姿、たくさん見てきました。
そして保育士さんは保育のプロ。ママとはまた違う関わり方で子どもが楽しい時間を過ごせます。
子どもとママにとっても、少し離れる時間は良い方向に働くかもしれません。
でも、でも・・・
預けるのは、なんだか不安な気持ちになります・・・>_<
妊娠中はお腹の中で一心同体だったのに、外の世界に出てきて、もうママのいないところで過ごすなんて大丈夫??
ママの一人の時間も大事って分かってるけど、いざ一人の時間もらってもベビーのことばかり考えてしまいそう・・・
そんな思いでいっぱいでしたが、いざ預けてみると・・・
普通でした(*^o^*)
わたしはわたしの時間を過ごし、ベビーはベビーの時間を過ごしたようです。
もちろんベビーは泣いたそうですが、遊ぶこともできたようです。
なんだかいつまでもベビーと一心同体のような気がしていましたが、
外の世界に出た瞬間から一心同体ではなくベビーはベビーの人生を歩んでいく。
その人生が幸せであるよう、ママとしてできることをしてあげたい。
そして同じ思いを持つママのサポートもしていきたい。
一人の時間を持つことで、改めてそんなことを思いました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさま素敵な時間をお過ごしください☆
0コメント