冒険に行く前に☆
私が保育の勉強をしていた頃、子どもは「成長をして行動範囲を広げる前に、よくママのところに来て愛情を確認する」というのを聞いていました。保育の仕事を始めてからはママではなく保育士ですが、そのことを実感することが多かったです。一人遊びが多かった子が「この子最近先生にべったりだなぁ・・・」と思っていて、しばらくすると「あれ、ずっと友達と遊んでいられる」と友達との関わりが増えたり。
我が子もふり返るとそういえば・・・と思い当たることがたくさん。基本ほうって置かれるのが嫌いな子なので一人遊びするまでに時間はかかりましたが、ようやく一人で遊べるようになったと思ったころ。またママべったりな時期がやってきて。しばらくするとずり這いで家中を冒険し始めて。
最近は人見知りや後追いをしながらも安定して過ごせるようになった矢先、またママべったり期がやってきました。このべったり期を経たらきっとトコトコ歩き出すのだと思います。最近、支えなしで一人立ちができるようになり、一歩、二歩、三歩くらい歩き出した頃です。一日中ママべったりになると、忙しいママ的には「一人で遊んでて~」と思ってしまいますが、ママの愛情を求めて来たら「冒険に出かけても大丈夫。もどって来たらママがいるよ」とちゃんと安心させてあげたいな、と思います。
ベビーの成長、首がすわって、寝返りをして、ずり這いして、お座りして、ハイハイして、立って、歩いて・・・一度成長するとその前には戻らないから、もうすぐハイハイも見られなくなるかと思うとちょっと寂しいような気もします。
ママがベビーに対する思い。「ちょっと困った」と思うことも、理由が分かると「成長の証」として大歓迎で接することができるかもしれません。
一人だとぐるぐる悩んでしまうから、すぐにママヨガではき出しましょう♪
『親子で楽しむ☆スキンシップヨガ』@こまちカフェ
4月11日・25日 12:45~14:30
私も保育士の経験からなにかお伝えできればと思いますし、一緒に参加したママからも素敵なお話が聞けるかもしれません☆
ご予約はSCHOOLからお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
良い一日をお過ごしください(*^o^*)
0コメント